REPAIR
当院の特徴
国内ドクターのトレーニング機関
当院は、CRF協会より国内ドクターへの技術指導を任されております。これまで270名を超える、形成外科・美容外科のドクターに、豊胸の技術を指導してきました。
1日2名までの少人数制
施術をお受けいただけるのは、オペルーム一室につき1日2名様までに限定しております。お一人おひとりにたっぷり時間をかけ、ご納得いただける施術をご提供します。
充実した術後の補償制度
術後、経過や仕上がりに関する対応は、原則として追加料金を頂戴いたしません。医師による診察や追加の薬剤処方、包帯の巻き直しなど、手厚くサポートいたします。
エコー検査の実施について
東京豊胸クリニックの豊胸手術・失敗修正手術・乳房再建手術では、術前後にエコー検査を行います。
- 術前にお体の健康状態を確認します。
(異常が確認された場合は総合病院等をご紹介いたします) - 術前に仕上がりを確認いたします。
(しこりはないか・除去物は漏れなく取れているか等をご一緒に確認していただきます)
PRICE
シリコンバッグ除去
-
- シリコンバッグ抜去
- ¥200,000
-
- シリコンバッグ抜去+コンデンスリッチ豊胸
- ¥1,180,000
-
- シリコンバッグ抜去+コンデンスリッチ豊胸(ベイザー併用)
- ¥1,280,000
ヒアルロン酸の除去
-
- ヒアルロニダーゼ(しこり1個)
- ¥100,000〜
-
- 術中エコー使用料
- ¥100,000
アクアフィリングの除去
-
- アクアフィリング除去(溶解)
- ¥100,000〜
-
- 術中エコー使用料
- ¥100,000
脂肪注入のしこり除去
-
- 吸引除去(オイルシスト)
- ¥100,000〜
-
- VASER使用(充実性)
- ¥400,000〜
-
- 切開
- ¥600,000〜
豊胸カウンセリング
-
- 豊胸カウンセリング
- ¥0
-
- 豊胸エコー診断
- ¥0
-
- エコー診断のみ
- ¥20,000
エコー検診
-
- エコー検診
- ¥0
-
- エコー検診のみ
- ¥20,000
お支払い方法
-
- 1.現金
- その他のお支払方法との併用も可能です。
-
- 2.クレジット
- VISA、MASTER、JCB、AMEX、Diners Discover、銀聯に対応。
-
- 3.デビット
- カード会社による
-
- 4.医療ローン
- お借り入れには審査がございます。
FAQ
皆さまから寄せられる豊胸手術のよくあるご質問に、医師が回答いたします。
-
仕事への復帰はいつからできますか?
- 施術の翌日から、お仕事復帰していただけます。
- 当院の脂肪注入豊胸は、手術の翌日からお仕事に復帰していただけます。
当院の修正治療は、ほとんどのケースで手術の翌日からお仕事に復帰していただけます。
手術の1週間後に、抜糸のためご来院いただきますが、その他スケジュールを特別に押さえていただく必要はございません。
-
除去したバッグを確認せていただけるのでしょうか?
- ご希望の方には、除去したバッグをお見せしております。
- 東京豊胸クリニックでは、取り出したバッグをお見せすることが可能です。ぜひ、ご自分でご確認くださいませ。
-
豊胸のヒアルロン酸のしこりは注射で吸い出すことができますか?
- 注射で吸い出せるものと吸い出せないものがありますので、エコーで確認いたします。
- ヒアルロン酸豊胸のしこりは、注射器で除去できるものと、そうでないものがあります。まずはエコー検査にてしこりの状態を確認させていただき、適切な方法をご提案いたします。大きな切開を加えることなく除去できるよう、配慮いたします。
-
アクアフィリング豊胸を受けてから微熱や頭痛、吐き気などの不調が続いています。すぐに除去していただきたいです。
- できる限り近い日程でご案内いたしますので、早めのご連絡をお願いいたします。
- 体にとって異物であるアクアフィリングは、アレルギーの様な症状を引き起こす場合があります。
ヒアルロン酸よりも除去が難しいですがエコーで診察して取り除くことが可能です。できる限り早い日程で手術を行えるよう配慮いたします。
-
脂肪注入豊胸後のしこりはがん化するのでしょうか?
- 脂肪注入豊胸でできたしこりが、がん化することはございません。
- 脂肪注入豊胸によるしこりは、注入した脂肪が壊死したものです。壊死した脂肪ががん細胞に変化することはないので、しこりががん化することはありません。しかし、もしがんができた場合に、しこりの陰に隠れてしまい発見が遅れてしまうことも考えられます。がん化することがないからと言ってしこりを放置せず、早い段階で医療機関を受診されると良いでしょう。
-
シリコンバッグを挿入していますが、いずれ修正治療が必要になりますか?
- 全てのバッグではありませんが、10年前後で入れ替えが必要になるケースが多いです。
- 豊胸インプラントの寿命は平均10年で、11年以内には少なくとも片方が破損すると、アメリカの政府機関「FDA(米国食品医薬品局)」が発表しています。当院にも挿入から10年前後に不具合が起き、除去にいらっしゃる方が少なくありません。
-
豊胸バッグに発がん性があるというニュースを見ましたが、事実なのでしょうか?
- 一部のバッグは発がんリスクが認められています。
- 2019年4月にフランス保健当局が、一部の豊胸バッグに希少がんとの関連性が認められたと発表し、その使用を禁止しています。使用禁止となったのは、表面がザラザラした「テクスチャードタイプ」と呼ばれるバッグと、ポリウレタン製のバッグです。
すべてのバッグに発がんリスクが認められているわけではありませんが、もしご不安を感じるようでしたら、当院で除去いたします。
※希少がん:未分化大細胞型リンパ腫(ALCL)
-
バッグを除去せずに、バストを柔らかくする方法はありますか?
- 拘縮や石灰化が起きていなければ、バッグの周辺に脂肪をかぶせる方法があります。
- もし、その固さが拘縮※1や石灰化※2によるものでなければ、バッグの周りに脂肪をかぶせることである程度の柔らかさを取り戻すことが可能です。ただし、拘縮や石灰化が起きている場合はバッグを除去する必要があります。エコーで状態を確認し、治療方針をお伝えいたします。
※1 バッグの周りに厚い被膜(人工物を覆う膜)が形成された状態。バストはテニスボールのように固くなる。
※2 体内のカルシウムが被膜に沈着した状態。バストは石のように固くなる。
-
他院にてヒアルロン酸を柔らかくする注射を打ったのですが、バストが固くしこりもなくなりません。除去していただきたいのですが可能でしょうか?
- エコーで確認しながら除去いたします。
- ヒアルロン酸を柔らかくするお注射を打たれたとのことですが、恐らくヒアルロニダーゼを注入したのだと思います。この方法で症状が改善しないのであれば、しこりが瘢痕化している可能性があります。エコーで診察させていただき、必要があれば切開※してしこりを除去いたします。
※乳輪周りを3㎝ほど、小さく切開するので傷跡はほとんど目立ちません。
-
ヒアルロン酸豊胸を禁止している国があるのは本当なのでしょうか?
- フランスは禁止しており、アメリカは認可していません。
- フランスでは、乳がん検診の妨げになるのでヒアルロン酸豊胸が禁止されています。アメリカでは、安全性が確認できていないので豊胸目的のヒアルロン酸注入は、認められていません。ヒアルロン酸豊胸がメジャーなのは、アジア圏くらいです。
-
他院で受けたアクアフィリング豊胸の除去も行っていただけますか?
- もちろん可能です。
- 当院では他院で受けられた豊胸手術の修正もお受けしております。アクアフィリング豊胸に関しましては、当院では施術を行っておりませんので、これまで治療した皆さまは、他院からお越しくださいました。どうぞ、お気軽にお越しくださいませ。
-
豊胸の充填材(アクアフィリング豊胸)による健康被害は、具体的にどのようなものですか?
- 炎症が起きる、しこりができるなどが報告されています。また、発がんの可能性が認められています。
- 炎症を起こし感染してバストが膿んでしまうケースや、しこりができてバストが固くなってしまうケースがあります。昨今では、アクアフィリングに含まれる「アクリルアミド」という成分に、発がんリスクがあることが明らかになりました。
-
7~8年前に胸に注入した脂肪がしこりになっているのですが、除去していただけるのでしょうか?
- 時間が経過している場合でも、除去可能でございます。
- 豊胸手術から10年近くたって、修正治療にいらっしゃる方は少なくありません。エコーでお胸の状態を確認し、適切な治療をご提案させていただきます。
-
以前受けた脂肪注入豊胸の脂肪がほとんど吸収されてしまい、再手術を考えていますが、いずれまたボリュームが減ってしまいますか?
- 脂肪がしっかり定着すれば、ボリュームを保つことが可能です。
- 脂肪注入豊胸は生きた細胞をバストに移植する方法です。条件が整っていなければ、脂肪細胞が死んで吸収されてしまいます。逆に条件さえ整っていれば、脂肪が定着して、バストにボリュームが残ります。
脂肪を定着させるための条件は、
1.良質な脂肪を用いること
2.分散注入を行うこと
3.適度な注入量をみき分けること
の3つとなります。
-
脂肪注入豊胸で失敗しないためにはどうすればいいですか?
- 良質な脂肪のみを使用し、正しい量と正しい方法で注入を行えば、しこりのリスクを回避することが可能です。
- 脂肪注入豊胸は定着しない上に、しこりができて失敗する、などの口コミがよく聞かれますが、正しい方法で行えばそのような状態になることはほとんどありません。
脂肪注入豊胸は、老化細胞などの不純物が入ったままの脂肪を注入してしまうと、脂肪の定着を妨げることになります。また、どんなに良質な脂肪を使っていても、一度に注入する量が多過ぎたり、1ヶ所にかたまりで注入してしまうと、酸素や栄養が行き届かず、しこりになって失敗してしまう可能性があります。
当院では、採取した脂肪から不純物を除去した良質な脂肪(コンデンスリッチファット)を使用。一人ひとりのバストサイズに合わせて量を調節した上で、皮下・乳腺下・大胸筋内・大胸筋下と分散させて細かく注入することで、高い定着率が期待でき、しこりがのリスクを回避することが可能です。
続きを読み込む▼
あなたの疑問は解決できましたでしょうか。
よりパーソナルな問題解決をご希望の方には、無料のドクターカウンセリングもご用意しております。
クリニック比較だけでなく、セカンドオピニオンや大学病院等の保険診療からのご紹介などもお受けしております。宜しければご活用ください。